広告とコラボカフェetc...のためにまた東京に行った人の話

2024年5月16日木曜日

きゃべつそふと ブルーアーカイブ 旅行

t f L

 KOHです。仕事の合間を縫って、また東京のほうまで足を伸ばしてみました。
2月に関東方面に行ったのに3ヶ月後に訪れることになったのはまぁ色々理由はあるわけですが…
そこらへんも含めて見ていただければ。
ちなみにこれが今年の2月の記事です。




移動

実は去年も4月に上京しているのですが、その時は初めて深夜バスで行きました。
グランドリーム号なので、お値段7000円とリーズナブルながら快適に移動できた記憶があります。

なので今回も同じグランドリーム号で行こうかな、と思って予約サイトを見ていたのですが、
なんとあのドリームルリエ号の座席が空いているじゃないですか。ほぼ個室席のプレシャスクラスは埋まっていたものの、アドバンスクラスに空きがあったので予約。1.2万円でした。
新幹線が新大阪-東京間で1.4万とあまり変わらないのですが、寝ながら移動できる点に注目して利用することにしました。


ドリームルリエの利点としては、プライベート性の高さとゆったりとした座席配置です。
バスの定員が18名と深夜バスの中でも少ない定員だからこそ実現できる快適性でした。

座席についても、リクライニングがめいっぱい倒せること(法律の関係上水平にはできないらしい)。フッドレストがあるおかげで楽な体勢で過ごすことができました。

2+1列で、自分は2列の方にしたため他の方と相席になっていましたが、リクライニングとカーテンのおかげでそこまで気にならなかったです。

23:00に大阪駅を出て、ほぼ定刻どおりの7:13に東京駅に到着しました。

感想としては、プライベート性の高さとアメニティの豊富さからくる快適さを存分に味わうことができて良かったなと思いました。

ただ、深夜バス故の寝苦しさ、蒸し暑さはありましたね。これは仕方ない。またシートベルトをしている関係上、寝返りを頻繁に打つタイプの人はすこししんどいかもしれないです。自分はこのタイプなので、序盤の就寝前は快適だったものの、寝てしまうとつらい状態が続きました。

更に言ってしまうと、バスの中で過ごしているうちに書いてしまった汗を流すためにネカフェに寄ったりうろうろしていたので、結局集合場所には9:00前になってしまったこと。
新幹線だと新大阪の6:00始発で向かうと東京には8:23には着いてしまうので、バスの利点である早朝の到着にはあまり関係ないものになっていました。

自分の場合は始発新幹線に徹夜で乗って、新幹線乗車中に仮眠を取るのが一番だったかなと思ってます。というか次回以降は新幹線か飛行機にします。

東京観光

STARBUCKS RESERVE® ROASTERY TOKYO 

集合場所の川崎駅から南武線で武蔵小杉駅、そこから東急東横線で中目黒まで移動。
何気に関東の大手私鉄は初めて乗りました。

まぁ、当の本人はこんな感じでキャッキャしてたわけですが。

で、やってきたのは、「STARBACKS RESERVE®️ ROASTERY TOKYO」。
大手コーヒーチェーン、スターバックスの運営するコーヒーのテーマパークです。
まじでテーマパークなんです。信じてください。

世界で6店舗しかないリザーブロースタリーの東京店。まずは朝ご飯も兼ねてやってきました。
1階がコーヒー、2階がティー、3階がバーと各階でコンセプトを分けており、それぞれでそこでしか飲めない飲み物や食べ物を提供しています。

桜の時期になると隣の目黒川がきれいなので、整理券を出すほどの混雑っぷりになるとか…
今回は時期が外れていたのと比較的朝方というのもあって、そこそこ人がいる…程度のものでした。

この日は26度近くまで気温が上がったのですが、服をミスって長袖で来てしまい、かなり暑苦しかったので、着くなり2階に上がって抹茶ラテを注文。

準備ができ次第呼ばれるシステムだったのですが、なんと目の前でシャイカーでシャカシャカ作ってくれました。お酒に弱く、バーも行かない人間なので何気に人生初シェイカー。

肝心のお味ですが、抹茶の渋みと苦みは伝わってくるもののほんのり甘みを感じました。
喉越しもいいくらいさらっとしていたので、すぐ飲み干すことができました。
ちなみに、この抹茶ですが、実際にカウンターにある石臼で挽いていました。

自称・珈琲愛好家なので、もちろん珈琲も飲むことに。

1階の「STARBACKS RESERVE」エリアでは、好きな珈琲の豆と好きな抽出方法を選んで珈琲の注文をすることができます。

店員さんも、もちろん珈琲に詳しい方ばかりなので、近くの方に気になった豆についての詳細や、おすすめの抽出方法を教えてもらうことができるので、普段珈琲にこだわりが無くて、どれを選べばわからない方でもおすすめです。


本当は全種類×全抽出方法を試したいくらいだったのですが、今回は豆を「ニカラグア」
抽出方法を「ケメックス」に。ケメックスは、通常のハンドドリップよりも厚めの紙を使い、コクを残したままスッキリした珈琲に仕上げる抽出方法です。

前に一度神戸で体験したことがあったのですが、あまりに急ぎで入店して退店したので味わえず…リベンジもかねてでした。

ニカラグアのお味はというと、事前に3種類の豆が混ぜてあるということは聞いていたのですが、最初はスッキリした香りが来たあと、すぐにパンチの聞いた苦み、そのあとほのかな酸味の混じった甘味を感じることができました。これはすごかったです。ケメックスとも相性のいい珈琲だなぁと思いましたね。

オンラインストアでも売っているみたいなので、今度家でも試してみたい、そんな味の珈琲でした。

スタバが苦手でも、珈琲が好きならば一度は訪れておきたい、そんなお店でした。

渋谷・新宿・池袋散策

中目黒から歩いて渋谷へ。

渋谷も初めてですね。いや、もしかしたら物心ついていない頃に訪れていたかもしれませんが、覚えていないので初です。有名なスクランブル交差点も、おびただしい人の量でびっくりしました。

渋谷から新宿に。

新宿には歌舞伎町目当て…ではなく家電量販店に。


ぼざろ愛が強いことで有名な「ビックカメラ新宿西口店」さん。

あとは、おびただしい建物の数で出迎えてくれた「ヨドバシカメラ新宿西口本店」さん。
普通に迷子になる規模でびっくりしました。ヨドバシカメラ、梅田店とアキバ店くらいしかしらなかったので、この大きさはさすが本店…といったところです。

その後都庁付近まで行ったあと、池袋まで移動しました。何気に池袋も初。

個人的に、池袋といえばのアニメイト池袋本店。内部はほぼ女性向け作品ですが、外観や周辺建物が調和するように作られていてすごかったですね。
池袋駅から少し遠い気もしますが、道も広く小洒落たエリアになっているので、ライトなオタクならアキバより池袋でもいいかも?な気がします。


もう1点、個人的に池袋といえばの施設「GiGO 総本店」にも行ってきました。かつて存在したセガ運営時代の「セガ池袋GiGO」その源流を次ぐ店舗です。ここらへんの話は話すと長くなるので割愛するとして、まぁシンボルみたいなもんですね。

ボルテやIIDX、ウニは普通にお待ちになっていたので、ここは比較的空いていた(悲しい)ポラリスコードを同伴者と遊ぶことに。ちなみに同伴者は完全に音ゲー初心者です(デレステとミリシタはやってた)。←maimaiもやってはいたらしい。

この前のアップデートで遊びやすさは格段に上がったわけですが、はてさてこの先盛り返しは見せることができるのでしょうか…

秋葉原 観光

Yostar改札 - 駅広告

本来の目的の時間が近付きつつあったので、秋葉原へ移動。
4月から稼働し始めた中央改札改めYostar改札から外に行くことに。

改札前にあるYostarのショップの上のサイネージにはなんとキキョウとカズサの横並びが。
ネコチャンだからね。かわいいね…


ちなみにですが、総武線ホーム(アトレ改札の近く?)には有志が作成した聖園ミカのバースデー広告がありました。1日目は普通に失念していたので、2日目に行きましたが普通に迷いました。

そして最大のお目当ての一つ、カズサ(バンド)とヨシミ(バンド)の広告へ。
自分がブルアカの中でも放課後スイーツ部が飛び抜けて好きなのもあって、今度イベント等で広告がでるならば行こうと思っていたのでナイスタイミングでした。

というか今回のイベントが抜きん出てシナリオが良かったのも後押しして、もともと好きだった放課後スイーツ部がもっと好きになれました。いや~、あれは良いものを見させてもらった。本当に。


最近はカズサがお時間を頂戴しているので、露出も増えているのですが、思った以上に公式からのグッズが少ない放課後スイーツ部。(記憶が確かだとナツがクリアファイル、生徒募集ステッカーとパセラコラボ時のポストカードあとヨシミだけ省かれたプレマ)、なのでカードを持ってきました。まぁ、アイリが映ってなかったからこれはSNSの方には出さなかったんですがね…

今回のイベントで公式グッズが大量に出てくれたのでそこそこ買っちゃいました。届くのが楽しみです。


ジュエリー・ナイツ・アルカディアカフェ × STELLAMAP

さて、ようやく今回の旅行の目的のコラボカフェに。今回は18:30からの当日最終回を予約していました。

ジュエハの既存ヒロインたちに加え、ジュエナの新ヒロインたちのパネルでお出迎え。

月白まひるさんのサイン with アリアンナちゃんの太ももニーソもありました。


注文した料理はこれ。「苺華ちゃんのマタタビドリンク」と「メアのチキンベーグル」。
同伴の友人はしらたま先生監修の「しらたまごはん」と「みつきさん秘蔵の日本酒」でした。

ここのカフェ、どの料理もクオリティが高くて美味しいんですが、今回はしらたまごはんがとびきり美味しいと話題になっていましたね…今度作ろうかね。

友人が一眼を持ちこんでくれていたので非常に良質な写真を残す事ができました。
店内の写真をどこまでアップしていいかわからないので、今回はあまり上げないようにしています。

また、この日5/11はきゃべつそふとチャンネルの公開収録だったらしく、演者さんたちが前方で収録している様子を見ることができました。実際の公開が楽しみですね~???
次はなんと〇〇で開催だそうで、そちらも時間があればお邪魔したいなと思ってます。近いしね。



今回の購入品。買いたかったものはすべて買えたので満足です。


特に狙っていた苺華ちゃんのフルグラT。これを買えたのがデカい。かわいいね…
そうこう言ってるうちに替えで千絵莉ちゃんのフルグラTかキウイTが欲しくなってきているので、もしかしたら通販で出たら買うかもしれないですね。

その他食べたもの

名代富士そば

1日目の昼はさっと済ませておきたいよね~~となってたので
池袋近くの名代富士そばに。もりそばを食べました。名代富士そばも関東にしかないので
貴重でしたね。逆に関東圏の人が関西来た場合にこういった立ち食いそば系列の店に行くならどこになるんでしょう?姫路なら駅そばがあるのでそれですかね…

つけめん 玉 本店

おまけ程度ですが、2日目の昼ご飯はなんとなく麺類が食べたいなぁ~~
ということで川崎の「つけめん 玉 本店」に。



濃厚魚介つけめんの中盛りをオーダー。行ったときは列ができていましたが、30分ほどで入店できました。

ま~~~じで美味しかったです。また行きたい。というか他の著名な店にも行きたい。

まとめ

気がついたら山手線をほぼ1周してたり、思い返せばほとんど家電量販店にしか行ってなかったりと、他人から見たら奇行しかしてないですが、まぁいつも通りですし大丈夫ですね。

とはいえ、今回は初めて行く場所も多く、加えて絶対に行きたい箇所は抑えて行動できたので満足です。欲を言えばあと2泊3日して関東圏のゲーセンに寄りたいなぁと…

しばらくは関東方面の用事もなさそうなので、貯金に専念になりますが、また行きたいイベント等があれば行って、記事としてレポできればなぁと思ってます。



QooQ